· 

自然派ワインとは?

ざっくりとした定義

限りなく自然に寄り添い、自然の力を存分に引き出す葡萄栽培であり、ワイン造りである。

出来上がるワインはピュアでパワフル。

周りの環境のことも考えて手間ヒマかけて作られる。

ではココ宮崎県でどんな自然派ワイン造りをしているの?

そもそもの環境が亜熱帯寄りの「温帯性気候」

ワイン造りの盛んなヨーロッパを始めとした主要な産地はほとんどが「大陸性気候」。

昔、社会の勉強でならいましたよね?

降水量が少なく、昼夜の気温差が大きいのが特徴です。

 

葡萄ってなかなかデリケートな植物で湿度が高いと様々な病気をもらってしまうことが多いのです。葉が病気になったり、実が病気になったりと気が抜けません。

 

しかし、ココ宮崎県は年間降水量もスゴイ「温帯性気候」の環境です。

湿度もこもりやすいし、害虫や菌系の病気だって発生しやすい。

 

「温帯性気候」の環境下で造る自然派ワインだから「奇跡のワイン」とも呼ばれています。

奇跡のワインと呼ばれるワケは?

宮崎県綾町の自然環境に合う葡萄作り

 日本のひなたという名称をつけたくらい日本でも年間日照量が多い宮崎県!

 

ならよく熟していいブドウが出来るかと思いきや、生育期(こちらの梅雨時期に当たる)に曇りや雨が多くて、色をしっかり出すためにたくさんの日差しが必要な赤ワイン用ブドウ作りは難しいみたいです。

 

そこで同じく緯度が北過ぎて日照量が少なくて赤ワイン作りが難しいドイツワインの赤ワイン用ブドウのドルンフェルダーやレギントなどを使ってしっかり色を出せる赤ワイン作りをされてます。

生産地域北限の地区のドイツ(産地は日本の北海道より北)の品種なんて南国宮崎には縁が無いと思ってたけど目から鱗の着目点でした

 

  綾町の自然環境を把握し、それを活かせる品種を選び育てていく姿にも「自然のチカラを存分に引き出す」という自然派ワインの魂を垣間見ました。

 

無農薬・無添加・綾の天然酵母発酵の自然派ワイン造り

宮崎県綾町で個人生産者として畑造りから葡萄の栽培、醸造、瓶詰めまで行う宮崎初の個人ワイナリー。

 

宮崎県綾町の葡萄畑の自然に寄り添い、活かしながら自然派ワイン造りに毎日汗を流されています。

 

赤白合わせて40種類以上の葡萄品種を畑で栽培されていますが、単一品種のボトリングではなく、品種の個性や良さを活かした複数品種のブレンドワインです。

造りにも「自然のあるがまま」を活かし、人的に余計な作業はあまりしないとのことでした。

ヒマさえあれば畑仕事をしている。ワイン造りの時も小まめに管理。いつも動いてます。